3036

古代人の痕跡を探る

定員20

六甲

表六甲遺跡群 神宿る岩

一般向き

 

船木 徹

 

6月2日(月)   歩程:7km4.5時間、±500m       行程の一部変更

雨天中止:50%以上、気象庁天気予報:兵庫県南部

集合:阪急芦屋川駅 改札北側広場 10時

行程: 芦屋川駅―会下山遺跡―蛙岩―保久良遺跡(バス)渦が森―銅鐸出土地―桜ヶ丘遺跡(旧地名、
墓ヶ平、神岡)― 十善寺―阪急六甲駅(17時頃)

地図:昭文社=「六甲・摩耶」

費用:交通費各自、バス代230×2

参加申込:
E-mail  mma6nbe111@gmail.com

南に張り出す峰々から湾を臨むと古代人達の営みが目に浮かんで来ます。地名さえも失われてゆく中でその存在を主張し続けています。連なる高台の祭祀場は船の往来を見守り、五穀豊穣の祈りも捧げ続けられて来たことでしょう。創建不明の保久良神社、地質も大陸と繋がっていた頃の古い凝灰岩層が花崗岩に取り込まれ変成され露出、神が宿り山桃の巨木の森を見守り続けています。
※コースが荒れているため、後半の一部ルートを変更します。(2025.4.13)