3142

残された貴重な自然を観察

定員20

裏六甲

奥有馬の峡谷とブナの道

一般向き

 

◎船木 徹

 

11月22日(土)   歩程:12km6.5時間、+630m 670m

雨天中止:50%以上、気象庁天気予報:兵庫県南部

集合:JRさくら夙川駅  9時

行程:さくら夙川駅(バス)有馬温泉太閤橋―紅葉谷分岐―白石滝―百閒滝―似位滝―山上縦走路―
石切道分岐―五助ダム―水車小屋跡(バス)JR住吉駅(1630分頃)

地図:昭文社=「六甲・摩耶」

費用:交通費各自、バス代(710円+230円)

参加申込:
E-mail ma6nbe111@gmail.com

◆有馬高槻構造線に繋がる破砕帯へ。造山運動の激しさを物語る狭いゴルジュから、希望者(健脚者)は百閒滝、似位滝を眺めに岩場をヘツリます。希望者以外は白石滝と峡谷手前のオノエヤナギの広場迄。帰路は一般散策路で美しい紅葉谷のブナとモミジとアカシデの道。その後、表六甲、石切道から下山し、水車小屋跡を見学します。峡谷へ入る方はヘルメット必携