№3104
|
10月2日(木)
|
晴
|
京都
|
疎水(鴨川運河コース)
|
行程:神宮丸太町駅9:25―冷泉放水路―三条大橋―五条大橋西詰公園10:26~38―松風橋11:20~30―墨染発電所―住吉公園12:48(昼食)13:35―薩摩島津伏見屋敷跡―角倉橋―伏見港公園14:40
◆漸く秋の気配を感じながらスタート。1590年に秀吉の命で出来た石造の三条大橋下を通過。一部、当時の橋脚も見る事が出来た。疎水は七条通りまでは京阪電車の地下化で暗渠。JRの高架手前から疎水が現れ想像以上の水量がある。疎水上に大小の橋が架かり、戦時中に陸軍が使用したとされる5角の星で名残りを留める師団橋が残る。伏見インクライン跡、薩摩島津伏見屋敷跡、酒造会社の立ち並ぶ市街地を貫けて伏見港公園でゴール。宇治川合流の三栖閘門まで疎水沿いに残る歴史に触れた例会でした。
参加者 ◎高橋富士雄 〇堀山里津子 〇中久保建次 〇守田光太郎 (計13名)
|