関西ハイク山友会掲示板


【重要】teacup. byGMOのサービス終了について

カテゴリ:[ スポーツ ]


209件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。


[209] ローバイ

投稿者: 芳沢俊夫  投稿日:2022年 1月25日(火)19時03分56秒 121-82-32-217f1.shg1.eonet.ne.jp  通報   返信・引用

今日は午後から花緑公園に行きローバイが咲いてるか
どうかを見て来ました。まだ少し早いようでほとんどが
つぼみでした。

帰りにメジロの姿を見ましたので鳥好きのわたしは悪い癖が出て
暫くその場で観察し、赤い実をくわえて飛び立つメジロと
枝にとまって、その赤い実の食べるところをキャッチしました。

花を撮りに行ったのに結局鳥を撮影することになりました。
今日はキャノン5DⅢに標準レンズしか持って行きませんでした。



[208] 六甲山も雪化粧

投稿者: 高橋一彦  投稿日:2022年 1月23日(日)18時00分2秒 221x116x56x153.ap221.ftth.ucom.ne.jp  通報   返信・引用   編集済

感染拡大で遠方に行けないので、自宅から阪急電車だけで行ける六甲山へ。前日は各地で雪が降り京都市内でも雪が積ったそうで、あまり雪が積らない表六甲も雪景色でした。
土樋割峠から蛇谷北山を通って六甲最高峰へ。途中、トレランの二人組に追い越された以外は誰にも合わず、アイゼン不要で雪を踏みしめながら登って行く。最高峰まで行くといつも通り人が多かったが、霧氷を見ることができた。
写真:1枚目 蛇谷北山840m、芦屋市最高峰だそうです 2枚目 六甲縦走路 一軒茶屋手前
3枚目 六甲最高峰から後鉢巻山を望む 霧氷で花が咲いたよう
芦屋市の最高地点は後鉢巻山898mだが、西宮市との市境にあるためか、芦屋市は蛇谷北山が最高峰と案内している



[207] 初めての積雪

投稿者: 芳沢俊夫  投稿日:2022年 1月21日(金)13時03分44秒 121-87-131-172f1.shg1.eonet.ne.jp  通報   返信・引用

今朝起きて見ると一面が銀世界!
初めて積もった雪です。いままで2度ほど
雪は降りましたがいずれも粉雪程度で
積ることはありませんでした。

早速雪の降る中カメラを持って出掛けました。
やっとスタッドレスタイヤの出番が来ました(笑)

3月27日(日)関西ハイク山友会の10周年記念事業
の午後の部で会場となる花緑公園にも行って見ました(写真2)
さすが今日は誰一人として来ていませんでした。



[206] 金剛山の氷瀑

投稿者: 高橋一彦  投稿日:2021年12月29日(水)21時23分51秒 221x116x56x153.ap221.ftth.ucom.ne.jp  通報   返信・引用   編集済

今年最後の山歩きは金剛山。2,3日前が寒波だったので、もしかして氷瀑が見られるかも・・・と期待して、ツツジオ谷へ入る。滝の真ん中あたりは溶けていましたが、まだまだ氷の芸術が楽しめました。12月に氷瀑が見られてラッキーでした。山頂広場に行くと、雪ダルマが迎えてくれました。(ツツジオ谷は、若干危ない所があるので、行かれる方は気を付けてください。特に冬場。)



[204] 勧誘用はがき/会報の配布

投稿者: 事務局@中野和夫  投稿日:2021年12月10日(金)16時10分11秒 pknn003-050.kcn.ne.jp  通報   返信・引用

会報、勧誘用はがきの配布に関して
●会報発送時に複数部の会報を同封しております。勧誘用はがきも1部同封しております。
前回61号より、例会参加頻度の高い会員番号500番から順番に会報2部配布しております。
今回は557~649番の会員宛に2部配布です。(48名)
例会日程から鮮度の高い会報ですので(今月12月~2月頭が旬となります。)
どうか家族、知人、友人、山仲間への紹介・配布をお願い致します。

★過去の会報在庫状況・・・希望者は、事務局@中野まで連絡下さい。
37号(2017.晩秋11-12月):1   38号(2018.新春1-2月):0  39号(2018.陽春3-4月):1
40号(2018.初夏 5-6月)  :2   41号(2018.盛夏7-8月):3  42号(2018.初秋9-10月):2
43号(2018.晩秋11-12月):1   44号(2019.新春1-2月):0  45号(2019.陽春3-4月):1
46号(2019.初夏 5-6月) :1   47号(2019.盛夏7-8月):2  48号(2019.初秋9-10月):1
49号(2019.晩秋11-12月):1   50号(2020.新春1-2月):1  51号(2020.陽春3-4月):2
52号(2020.初夏 5-6月) :19  53号(2020.盛夏7-8月):8   54号(2020.初秋9-10月):7
55号(2020.晩秋11-12月):14  56号(2021.新春1-2月):20  57号(2021.陽春3-4月):22
58号(2021.初夏 5-6月) :23  59号(2021.盛夏7-8月):12  60号(2021.初秋9-10月):33
61号(2021.晩秋11-12月):23   62号(2022.新春1-2月):7
その他、37-62号(各1部26冊):3セット(約2.2kg/セット)  



[202] 秋の二上山と信貴山

投稿者: 上田弘子 投稿日:2021年11月24日(水)14時04分47秒 pc521070.ict.ne.jp  通報   返信・引用

 いつもの草花観察の山歩き、10月8日は二上山、11月12日は信貴山に行って来ました。
 10月の葛城古道では絶滅危惧種も含めて秋の草花が沢山咲いていました。二上山では可愛いテイショウソウが並んでいました。
 11月の高安山と信貴山では草花はもう少なかったけれど、色々な木の実を教えていただきました。どんな花が咲いていたのだろう?花の時期にまた歩きたいと思わずにはいられませんでした。
 2回ともIさんの案内でTさんにメモを取っていただいて、アルバムにまとめました。

 https://photos.app.goo.gl/rqQ3mqiBHWgoRXiV6  葛城古道・二上山
 https://photos.app.goo.gl/u1psvtjRW4TcLVAg6   高安山・信貴山

 私のアルバムばかり紹介させていただいて、申し訳ございません。



[201] 部分月食

投稿者: 上田弘子 投稿日:2021年11月24日(水)09時53分46秒 pc521070.ict.ne.jp  通報   返信・引用   編集済

11月19日の部分月食をご覧になられた方は多いと思いますが、私も家(伊賀市)から見ました。月が出た時はもう部分月食が最高の時でそれからの撮影になっています。
 1枚目の写真は11月19日の部分月食
 2枚目の写真は2014年10月8日の皆既月食、六甲から
私のカメラは小さなデジカメです。皆さんはもっと鮮明に撮られていると思いますので、是非投稿してください。

3枚目の写真は2017年5月5日の環水平アーク(環天頂アーク)です。荒島岳を目指して林道を歩いている時に青空に鮮やかに見えました。
天文台の説明では『これは高層の大気中にある六角形の氷の結晶が原因で起きるものです。
大気中にある結晶に太陽光が屈折して起こるもので、太陽の高度が58°以上の時にしか出現しません。』とありました。2015年5月22日に一人で堂満岳に登った時も山頂で見えました。

下記のアルバムは
https://photos.app.goo.gl/wPFHKTtejMRe6mot8   月食
https://photos.app.goo.gl/FgaywLdqbWw3Er856  環水平アークと雲海
デジカメの拙い画像ですがご覧ください。



[200] 「城山」と名のつく山々

投稿者: 芳沢俊夫  投稿日:2021年10月22日(金)09時50分7秒 112-69-210-143f1.shg1.eonet.ne.jp  通報   返信・引用

<城山>と名のつく山
城山と言う名の山は自由書房発行の「日本山名総覧」によれば全国で280山くらいあります。
城山と言うくらいだからその昔、山頂にお城があったものと思われます。
大体標高500m前後の低山が多いですが、中でも木曽開田村の「城山1429m」が一番高い山のようです。
わが町にも「城山」286mがあり、登山道の山頂付近には城の石垣の跡が見られわたしも友人たちと何度か登っています。
関西ハイク山友会の例会でもやりましたし、最近では希望ヶ丘文化公園の辻ダムの登山口から単独で登って来ました。
登山道はやや荒れてはいましたが、登って行くと山頂手前の開けたところからは比良山系、
琵琶湖の眺望が見られ「岡山」や「沖島」「津田山」なども見ることが出来ました。
山頂からは三上山(近江富士)432mが綺麗に見えます。

ここからの縦走コースは2,3の山を越えて希望ヶ丘文化公園に出るコースと
史跡「星が城跡」を経て竜王かがみの里へ下りるコースがあります。



[199] ホームページの「弘子写真集」を更新しました

投稿者: 高橋一彦  投稿日:2021年10月11日(月)16時12分23秒 221x116x56x153.ap221.ftth.ucom.ne.jp  通報   返信・引用

ホームページの「弘子写真集」を更新しました。
上田弘子さんの山行記録と写真集が掲載されています。
トップページの下の「リンク」→「弘子写真集」をクリックしてください。

http://kansaihaiku.sakura.ne.jp/kaiin/uedahiroko.html



[198] 金剛山 秋の草花

投稿者: 上田弘子 投稿日:2021年 9月 7日(火)22時33分6秒 pc521070.ict.ne.jp  通報   返信・引用

昨日、金剛山に行って来ました。

秋の花は春のような華やかさはないですが、見逃してしまいそうな小さな花はよく見ると1つ1つ特徴があって可愛いです。樹木も花が終わると見上げることも少ないですが、着々と実をつけていました。

今回も案内人はIさん。ルート上を寄り道しながら隅から隅まで歩き、丁寧に説明してくださいました。アルバムも何度も確認していただき、感謝申し上げます。

数ミリの小さな花ばかりなのでピントがずれてボケていますが、ご覧ください。
下記のURLをクリックしてください。

https://photos.app.goo.gl/Tx2YdMauenTMXovQ9


209件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。

お知らせ · よくある質問(FAQ) · お問合せ窓口 · teacup.レンタル掲示板

© GMO Media, Inc.